漫画家、花沢健吾(はなざわけんご)。
作品は数あれど、そのどれにも共通するのが、カッコ悪いダメ男の主人公達。
でも、そんなダメ男が頑張る姿がカッコいい!
デビュー作『ルサンチマン』を読んだ時は「これこそ非モテ童貞のバイブル」って感じたし、『ボーイズオンザラン』が出た時は「鬱屈した毎日を送る全てのさえない男子達の代弁者!」って雄たけびを上げそうになった。
最近は、アイアムヒーローのヒットで一躍人気漫画家の仲間入り。
今回はそんな花沢健吾のおすすめ作品ランキング!
目次 非表示
3位 アイアムアヒーロー
(作品解説)
ある日、街はZQNだらけになっていた…。
とある漫画家、英雄が様々な困難を乗り越えながらこの世紀末とも言える世界を生き抜いていくサスペンスホラー漫画。
映画化もされた話題の作品。
(感想)
設定はよくあるゾンビ漫画なんだけど面白い!
もともと花沢健吾の漫画は好きだったけど、こんなのも書けるのね。
1巻のラストまで何も起こらないっていうのが斬新!デビュー作じゃ出来ないよなこんなの。
1巻はほぼ売れない漫画家の日常。古谷実の漫画を多少ポップにしたような内容。でもその日常を丁寧に描いたからこそ、その後の世界の変化が際立つ際立つ。
1巻のラストはホント怖かった。
今発売されてるとこまでは、パニック系の漫画が好きならおすすめ出来るマンガだけど、まだストーリーの全貌も見えてないし、展開の進みも遅い。
コレ系の漫画ってオチつけづらいので、、最終的にどうなるかが気になる。ラスト次第でランキングだいぶ変わるなぁ。
ドラゴンヘッドみたいなことにはなりませんよーに。
2位 ボーイズ・オン・ザ・ラン
(作品解説)
モテない、金無い、愛想無いサラリーマンが主役のマンガ。
やはり悪い男や女も登場するが、主役がボロボロドロドロで駈けずり回るのがこのマンガの醍醐味。
新社会人非リア必読の一冊!
(感想)
ケツメイシの闘え!サラリーマン!はこのマンガのためにある歌だ!
ボーイズ・オン・ザ・ランは、、というか、花沢健吾は色んなことやりすぎw
このマンガの最後は楽しみに読んだ方が良い!キモカッコイイから!ただし真似はしないように!捕まるよっw
このマンガ読むと毎回セットでタクシードライバーも見返したくなるな。花沢健吾が好きなんだろうなー。映画名出してたし。
だいぶ古い映画だけど、これもカッチョイイので気になった人はぜひ!
1位 ルサンチマン
(作品解説)
3次元に絶望した結果、2次元に行ってしまうという、まさにこの時代の?青春マンガ。
昼はツマラン仕事して、女にもモテず、家で全身コントローラー着こんで2次元に出かけるというダメ人間が主人公。
IT機器の発展で全男性待望のITエロ利用の概念を設定したのは、さすがの花沢健吾。
(感想)
狂四郎2030と同じような設定だけど、こちらの主人公は完全なダメ人間w
なのに、拓郎の生活を少し羨ましいと思ってしまう自分が残念すぎる!
主人公が普通にダメ人間だからこそ、変にSF臭くなく、リアルを感じる、共感できる!あこがれるゥ!
花沢健吾のセンス。やっぱ好きだ。
完全にアッチの世界でイケメン無双してる友人が、残念を通り越して爽やかすぎるw
自分の友人があそこまで二次元に懸けてたら、潔すぎて何も言えねー。ラインハルトカッコ良すぎる。(最後死んだんだっけ?)
最近の漫画もいいけど、この頃の花沢健吾作品はホントおすすめ。
しかもこの漫画、「第5回Sense of Gender賞 話題賞」という謎の受賞をしている。選考員さん、ジェンダー関係の賞が本当にこのマンガでいいのか!?
あとがき
あなたのオススメ作品は?

ルサンチマンは打ち切りだったのかな?ラスト駆け足じゃなくてちゃんと読みたかった。といいつうランキング1位にしてしまった…。
最近はオシャレ漫画家のイメージもある花沢健吾だけど、ちょっと前は本人のtwitterを見てても女性に対する憎悪と愛情、モテ男子に対する殺意と嫉妬がごちゃまぜになったド下ネタツイートを連発するような漫画家でした。
一大ブームの『アイアムヒーロー』が一段落したら、またこっちに戻って来てくれないかなあ…(笑)
あ、あと相変わらず、この花沢健吾の描く女の子はまるっこくて可愛い。
合法的に漫画を安く・無料で読む方法!
とにかくたくさんの漫画を読みたい方のために、70~90%OFFで購入する方法や、無料で読める作品など、漫画を安く読む方法を紹介しているのでチェックしてみてください。